シドニーに滞在する際は必ず必要なOpal card(オパールカード)についてまとめてみました✏️
私は普段トラム利用なので、オパールカードについてとトラムの利用方法のみの動画になっています。
乗車と下車のタイミングでカードのタッチが必要です。
💳Opal card
オパールカードとはシドニーがある、NSW州の電車・トラム・バス・フェリーの公共交通機関で利用ができます。
シドニー版SuicaやPASMOです。
オパールカードはコンビニ・スーパー・オンライン・電話で購入できます。
一番簡単で早いので、家の近くのコンビニかスーパーで購入するのがおすすめです!
私は、近くのIGAというスーパーで購入しました。セブンイレブンなどのコンビニでも購入できるようです。
レジの店員さんに「Can I get opal card?」と聞けばすぐ対応してくれると思います。チャージ金額を伝えれ、現金・カードでお支払いします。
💰特徴
オパールカードは1日の運賃支払い上限があります。
月〜金曜は$16.30。土日は$8.15です。
上限を超えた場合は無料になるので、たくさん移動する時などはかなりお得になります!日曜日は特にお得ですね!!!
さらに、1週間に8回以上利用した場合は、9回目以降は運賃半額になります。
月曜〜金曜まで学校がある方は、金曜〜日曜日は運賃半額です!
また、平日朝7〜9時、午後4〜6時半以外の時間帯はオフピーク割引で運賃が30%オフになります。
1週間にどれだけ利用しても、$50が上限となっています。
フェリーは対象外ですが、1ヶ月どれだけ移動しても$200となります。
📱オパールカードアプリ
オパールカードのアプリを入れると、簡単にチャージと残高参照ができます。時間があるときにアプリをとって登録してみて下さいね!
設定は簡単でした。
🚃トラム
トラムは路面電車です。
必ず全ての駅に停車します。停車時のアナウンスもありますし、電光掲示板もありますよ。
日本のように正確な時間には到着しません😓
遅れることはわかりますが、予定時刻よりはやく到着してそのまま予定時刻前に発車してしまうこともありますので注意して下さいね!
車椅子ゾーンの折りたたみ椅子は、戻る時の反動が大きので荷物・スカートや手などが挟まれないように注意して下さい。
⚠️注意
トラム・電車・バスを利用する際は必ず、乗車時と下車時のタイミングでカードをタッチして下さい。
バスも下車するときタッチして下さい。
電車は改札・バスは運転手さんがいるのでタッチし忘れることはないとは思いますが、トラムは無人駅です。
時折、トラムの駅にセキュリティースタッフの方がいて、きちんとカードをタッチして乗車しているか抜き打ちでチェックしています。
$200の罰金があるそうなので、忘れずにタッチして下さいね!!
一度チャージしたお金を換金するには手続きが必要なのと、オーストラリアの銀行口座に入金することになっています。
帰国間際は交通費を逆算して無駄にならないように管理した方が良いと思います!
オパールカードがなくても、VISAカードでタッチ決済で乗車可能ですが、上限制限などの特典はつきません。