アメリカのクレジットカード事情とおすすめのクレカ紹介!|アメリカ留学|アメリカ駐在|アメリカ生活

アメリカ留学

■今回ご紹介したクレジットカード
・JAL USA CARD
https://www.jalusacard.com/
・ANA USA CARD
https://www.anacardusa.com/
・American Express Gold Card
https://www.americanexpress.com/us/credit-cards/card/gold-card/
・American Express Cash Preferred
https://www.americanexpress.com/us/credit-cards/category/cash-back/
・Bank of America Cash Rewards
https://www.bankofamerica.com/credit-cards/products/cash-back-credit-card/
・JAL Global Club Credit Card
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalmile/jgc/enroll.html
・Hilton Honors
https://www.hilton.com/ja/hilton-honors/
・Marriott Bonvoy
https://www.marriott.com/loyalty.mi
・Apple Card
https://www.apple.com/apple-card/
・M Life Credit Card
https://www.card.fnbo.com/mgmrewards/

■『アメスマ』とは?
日本人留学生、駐在員向けのアメリカ携帯サービスです。
アメリカの電話番号が月々$25〜、日本で契約、受取が可能です。
家やオフィスのインターネットの手配も行っております。
https://amesma.net/

■『アメスマチャンネル』とは?
アメリカ携帯サービス「アメスマ」が、アメリカでのお役立ち情報を配信するチャンネルです。

【本動画に関連する情報】
■アメスマのSNS
・インスタ
https://www.instagram.com/amesma.usa/
・Twitter

・TikTok
https://www.tiktok.com/@amesma_official

■アメスマアンバサダー
・玉城大志(ハリウッド俳優)
https://www.instagram.com/taishi.0621/
https://www.youtube.com/channel/UC7k9VDzO3_rC20oYLGC-vnw

・Harukiはるき(クリエイター)
https://www.youtube.com/c/Haruki%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8D
https://www.instagram.com/hr.8ruki/

・有原航平(メジャーリーガー)

・Cody Club(クリエイター)
https://www.youtube.com/channel/UCEXkl-XyMxesCz2nTACFGrg
https://www.instagram.com/cody.1222/

【備考】
本動画に関するご質問はコメント欄までお願いします。その他、業務連絡はinfo@mm-tm.comまでご連絡お願い致します!

#在米 #Vlog #アメリカ生活

動画コメント

MIKI

会社3-4社くらいって絶対、なんで把握してないねん笑

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

😇

7SE7VE7N7

日本ではクレヒスが一般的な言い方ですね。
アメリカではきっとクレジットスコアの方が一般的な言い方なんですね^^
しかも実際点数がはっきりわかるんですね。
おすすめのクレカを見ていると、各クレジットカードにメリットはあれど、一枚に集約できそうにないところが残念ですね。
財布にクレカを収納することを考えて、最高で3枚くらいに抑えたいところですね。
ただ、ポイント還元率はめちゃくちゃ羨ましいです。

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

クレジットスコアの点数で融資の金額や利率が決まるので、アメリカだと意識しておかないといけないものの一つですね!
クレカはバランスが良いものが中々無いので、生活や利用金額に応じて複数枚持つのがお得です!

Yumi F

バーチャルバックグラウンドだと思ったら、本物なんですね😂

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

はい、オフィスで撮影してます笑!

やや

アメスマ自体なことを知りたいです。
実際入れてる時とか

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

ん?

やや

@アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】 しむを入れてるところです

Tammy Ms.

テキサスへの移住を考えていて、このチャンネルに出会いました!ためになる情報を教えていただきありがとうございます。
質問があります。
アメリカンエキスプレスなら、【プラチナ】ではなく【ゴールド】の方がおすすめですか?すでにどちらも持たれている場合は、使ってみて感じる比較やメリットデメリットを教えていただければ嬉しいです。
ダラスに住むことになれば、JALのマイルを貯めていこうと思うのですが…JALマイルをどのカードで貯めていこうか迷っています。。
そもそも、JALグローバルクラブクレジットカード(日本発行)で貯めたポイント(=マイル?)と、JAL USAで貯めたポイント(=マイル?)は合算できるのでしょうか…?
JAL USAは作らず、アメリカンエキスプレスゴールド(もしくはプラチナ)に絞ってJALマイルを貯めていった方がいいのか。。
長くなり申し訳ありません。ご経験をふまえてアドバイスいただけますと幸いです。

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

チャンネルを見つけていただいてありがとうございます!
アメックスでプラチナを持ったことが無いんですが、年会費とベネフィットを考慮して私はゴールドで充分という結論になりました。プラチナの方が年会費は3倍くらい高かったと思いますので、その値段差を上回るほどのメリットがあればプラチナの方が良さそうですね。
JAL USAカードはあまり還元率が高くなかったように記憶してますので、それであればアメックスのゴールド、もしくはアメリカ国内の航空会社のクレジットカードでマイルを貯めるというのも有りかと思います。
ちなみにJAL USAカードで貯めたマイルも、日本のものと合算可能です!

澤田修光

アメリカのAMEXだと4%ですか、、、、
日本のAMEXだと1%、、、、

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

日本はクレジットカードの還元率低いですよね。アメリカは1-8%くらいなので、カテゴリーごとにクレカ作るとだいぶ違ってきます!

maochanhappy

自分は、キャンパス内での各クレジットカードの新入生獲得ブースで作りました。
AMEXの年会費無料の学生カード(ブルー)でしたので、学生カードという事で落ちる心配はなかったですね。
また、日本帰国時に解約の電話をしたら「日本発行に切替してください。日本支社にアメリカでの履歴を送っておきます」との事で現在も会員資格取得年(MEMBER SINCE)がアメリカ発行時の年になってますね。

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

おお、それは良い制度ですね!

kazupy

とても丁寧な説明をされていて、わかりやすかったです。
それにしてもイケメンですね。
チャンネル登録させていただきました😊

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

動画をご視聴いただき、ありがとうございます!
これからも楽しんでいただける動画を作っていこうと思いますので、また動画を見ていただけると嬉しいです🙏

kazupy

ご丁寧なお返事、ありがとうございます😊
アメリカで食べる生卵編も良かったです‼️
動画UP楽しみにしておりますので、
今後ともよろしくお願い致します。
コロナの収束が見えて来たとは言え、まだまだ以前の生活環境に戻るのに時間がかかるようですね。
どうぞお身体ご自愛下さいませ。

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

生卵の動画も見ていただいて、ありがとうございます!これからも楽しんでいただける動画を作成していきたいと思いますので、引き続きフォローいただけますと幸いです!

HIROSHI ISHIJIMA

とても面白い情報でした。なるほどですね。
ろころでひとつバカみたいな質問をさせてください。
そもそもなぜクレジットカードが必要なのでしょうか?
実を言いますと、私は結構な歳ですが今までクレジット機能で買い物をしたことがありません。日本で作ったクレジットカードはあるのですが、いつも口座の残高内で一括払いなんです。
こんな私も今はアメリカに住んでいますが、ポイントなどでお得なこと以外に、持っている方が便利なことや、持っていないと受けられないサービスなどがあるのでしょうか?

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

クレジットカードを使う利点は、おっしゃる通りポイントやキャッシュバック、特典が一つです。ホテルが何泊分か無料になったり、買い物ごとに数%ついたりします。例えば年間$10,000使ったら、$100-$1,000くらいはお得になります。次にクレジットスコアがつくため、ローンを組みやすく、かつ利率も良くなります。後は手元にお金がなくても使えるので、キャッシュフロー的に助かるということもあるかもしれません。

HIROSHI ISHIJIMA

@アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】 そんなにお得なんて知りませんでした。これまでポイントとかはほとんど無視していましたが、これから少しずつ勉強していこうかと思います。

アメスマチャンネル – 米国生活情報局【留学・駐在】

%で見るとあまり大きくないようにも見えますが、長期的には大きくポイントを貯めていけることもあると思いますので、ぜひご活用いただくと良いかと!