2022【イギリス留学】【英国医学部留学】 日本人姉弟医学部生・なぜUK医学部に進学?受験は?親の協力は?【インペリアル】【UCL】【イギリス医師免許取得】【海外子育て#3】【ドイツでインター】

イギリス留学

こんにちは!Yokoです。前回、前々回の動画ではイギリス(ロンドン)の大学に留学中の私の娘と息子の学生生活とイギリスの生活状況について御紹介しましたが、今回のテーマは、『なぜイギリスの大学(医学部)に進学したのか?』を親子で対談します。子供達はどのような考えや思いで進路・進学先を決めたのか、親はその時にどのように対応したのか、それぞれの立場で正直にお話しします。
これから、お子さんの海外留学(イギリス)をご検討されている親御さん、海外(イギリス)で学びたい学生さん、海外(イギリス)で就職したい社会人の方に私達の体験談がお役に立てれば嬉しいです。

//今回のテーマ:『なぜイギリスの大学(医学部)に進学したのか?』//

・いつどこの医学部に進学することを決めた?
 日本?海外の場合はアメリカ、イギリス、ドイツ?
 親とは話し合った?父親や母親の理解や反応は?海外留学に反対は?

・なぜイギリスに進学を決めた?

・なぜ医学部に決めたのか?
 両親の影響は?
 他の学部に興味はあった?

・医学部受験は何校(イギリスでは4校まで受験可)?
 Mai : 4校受験  Imperial College London、*UCL、 *KCL、 St Andrews
 Shintaro : 4校受験 Oxford、*UCL、Imperial、*KCL
 
*UCL University College London  *KCL King’s College London

・医学部受験までに準備したこと
 GCSE、 A Level、IELTS、UCAT(UKCAT)、BMAT、面接、志願書(医療体験、ボランティア活動等)

・受験の結果(合格校)は?
 Mai :2校合格 Imperial College London、St Andrews
 Shintaro :4校 UCL、Imperial、KCL

・合格校のうち自分が選んだ学校とその理由は?

・実際の学生生活はどう?
 満足しているのか?
 医学部に進学したことに後悔は?

・将来の夢、挑戦してみたいことは?

・親に思うこと:受験中の親とのコミュニケーションは?

今後も、日本での中学受験の経験、アメリカ、ドイツ、イギリスで受けた教育、どのように進路、進学先を決めたのか…困ったこと、悩んだこと、どう乗り越えたのか、などテーマ別に御紹介しますので引き続きご覧頂けますよう宜しくお願い致します。
皆様から、御質問等受け付けておりますので御気軽にコメント欄にお書きください。
本日はご視聴有難うございました。
@Yoko in Germany Channel

*過去動画はこちら
【海外子育て#1】https://youtu.be/8I5kFxeOqqI
【海外子育て#2】

//情報元//
・Imperial College London Medicine
 https://www.imperial.ac.uk/medicine/
・UCL Medical School
https://www.ucl.ac.uk/medical-school

#イギリス留学
#海外医学部受験
#海外子育て

動画コメント

重城マイ

娘がイギリスの医学部受験をする予定で、インタビューの練習はどちらの機関を使われたか差し支えなければお伺いしたいと思いました。よろしくお願いします。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

ご視聴有難うございます。お手数おかけしますが弊社のメール宛でお問い合わせ頂きますようよろしくお願いします。

反日喧嘩来い喧嘩するぞ。

動画とは関係ないですが遂に戦争が始まってしまいました。ウクライナに援軍が来ないでそのままウクライナが一国で戦い負けたら中国は今見てますねこの状況。台湾と沖縄も危ないです。アメリカの手助けが欲しいです。中国は日本の大使館職員を一時拘束しました。これは戦争の前触れかと心配です。呑気な日本政府を見ていたら腹しか立たない。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

もう本当に大変な事になりましたね…。ウクライナ云々ではなく、何かタイミングを見計らっていたかのようで…。EUだけでなく日本も危険な状態ですよね。中国が北京オリンピック終了のタイミングで動き出しましたしね…。なんでウクライナ首相はプーチン大統領と直接話し合わないのか?、とドイツ人夫と疑問に感じています。

反日喧嘩来い喧嘩するぞ。

@Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】 あのウクライナ東部の2州って親ロシア派が多いと言われてるけど、それは意図的に入り込ませられたロシア人たちですよね。それでロシア派だ言われてもウクライナからしたら困りますよね。共産主義の手口って恐ろしいです。潰して始末しないとならない敵間違いなし。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

ウクライナ東部はロシア人が多くすんでいるのでロシア側(独立すること)を望む人はいます(ウクライナは旧ソ連時代のことがあるので)。2014年4月、ルガンスク州の親ロシア派は『ルガンスク人民共和国』の建国宣言 し、ルガンスク州240万人中約150万人 が『ルガンスク人民共和国』に住んでいます。同年同月にドネツク州の親ロシア派は『ドネツク共和国』を宣言し、ドネツク州の460万人中約230万人が『ドネツク共和国』に住んでいます。もちろんウクライナはこれを認めず、内戦が起こりました。結果、2015年『ミンスク2停戦合意』が成立し(ドイツ、フランス、ロシア、ウクライナは合意に署名した)、以後大規模な戦闘は抑えられていたものの、条項の『ウクライナは2015年末までに憲法改定を実施する』ことを履行していなかったんです(憲法改定によりウクライナ政府は地方分権化をすすめ、ルガンスク、ドネツクに特別な地位を与える法律を制定することが記されている)。ロシアが今回、ルガンスク、ドネツクの独立を承認する行動に至った背景はウクライナにも問題があるように思います。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

今日のライブでドイツの状況についてお話ししますね。ミンスクがポイントだと思います。それからメディアに翻弄されませんように…。

反日喧嘩来い喧嘩するぞ。

@Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】 お疲れ様です。もう金曜日なんですね。どうやら日本の報道とヨーロッパの報道の仕方違うようですね。スペインのクリスタルスペインってスペインでホテル開業してる日本人のおばさんがコロナのニュース辞めたタイミングからヨーロッパ発のニュースを発信しててあまり確信に迫る話しばかりで怖いのであまり見ないようにしてるんですが結構違いますね日本のアホメディアなんかと。でも昨日のネットでのニュースでは七カ所での上陸なので全面戦争ですね。原発も抑えられ職員は拘束され首都が落ちたとしても今後は内部からのゲリラ戦に移行すると俺は見てますが、どうでしょう。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

メディアはコロナに引き続きウクライナ情勢についてセンセーショナルに報道していて、私も疑心暗鬼になりながら観ています。ウクライナ内部でちょっとしたパフォーマンス的な動き?をする?…。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

おつしゃる通りメディアはロシアの侵攻が更に進むようなら、欧米が経済制裁を与えると強く報道している印象は受けますね。ちなみに中国は『欧米のロシアへの経済制裁は逆効果である』としています。プーチン大統領と外相の資産の凍結とかも…。すでに対応済の気がしますけど…。

反日喧嘩来い喧嘩するぞ。

@Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】 まぁーNATOも役立たずだしアメリカも嘘つき。ただ被害受けたのはウクライナだけど、二枚舌三枚舌の大国を信じすぎたウクライナにも責任があるけど、じゃー日本は日米安保大丈夫ですかって所に揺れ動きますね。当てにならないんです。外交とは仲良しこよしランランランじゃないから。善意より国益で動くのが外交。もう自国を守る核武装するしか日本の自尊自衛はないですね。怖い世の中にこれから過去に戻るのか頭花畑でいられないです。

栄子

素晴らしいの一言に尽きます(*^^*)
身体に気をつけて下さいね🥰

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

ドイツもまだ寒いです…🥶

Dt

将来の職業の1つとして、医者という道を早くに決め、それに取り組んできた親子の歩みが如何に大切かよくわかりました。日本では大学の学部は問わず、とりあえず大学入学としてから就職先の企業を決めるという考えは職業観という視点から、個人的には疑問があります。また日本の一流?大学教授=名医というわけでもない気がしています。
肝臓の尾状葉がん手術で有名な大学外科教授をモデルにしたドラマもありました。(その人が作った名前の鉗子が手術シーンででてました。)
医療の専門性はいろいろなのですね。(そこの大学は一流?大学なのかはわかりませんが。。。)
早い時期から明確に職業を定めて勉強することは、親御さんのご協力と子供さんの努力、強いモチベーションが大切だということもよくわかりました。こうした動画は医者を志す方には、本人の努力だけでなく、親御さんの心持ちや接し方など、参考になると思います。
この動画を観て世界のどこかで社会に医療従事者としてご活躍されても、人間的に慈愛の心を併せ持つお医者さんに育って頂ければ幸いです。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

私はまだ未熟ですが、子供のおかげで人として育ててもらいました。命と愛情の大切さです…。

Dt

子供さんの親御さんへの笑顔での感謝の言葉は象徴的でしたね。なかなか面と向かって言えないと思います。立派な子育ての
賜物ではないでしょうか。また他とは違った動画配信、希望ある青年達のよき道しるべとなるよう頑張って下さい。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

@Dt せっかく健康な子どもを授かっても、虐待や十分に世話をしない(教育しないことも含めて)親もいて、子育ての大切さを知ってもらいたいです。

Yoko in Germany channel【ナースようこのドイツから情報発信】

皆様、いつもご視聴有難うございます🤗今回は親子対談になります。ご質問も受け付けておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。